ブログ

契約書

故意と過失(重過失/軽過失)の違いについて

法律や契約書における「故意」や「過失」の違いについて、説明します。1.故意とは何らかの結果が発生することを認識…

署名と記名、押印と捺印の違い

契約書の作成に関する質問の中で、しばしば「署名と記名の違い」「捺印と押印の違い」について聞かれます。両者の違いについて…

リーガルチェックとは。チェックする際のポイント

リーガルチェックは、契約書や覚書を法的観点から検証・チェックするプロセスです。契約は、契約自由の原則(民法521条)に…

約款とは。契約と約款の違い

契約と似た存在として、約款というものがあります。インターネットやホテルの宿泊、保険の申し込みや電気水道などのインフラ等…

公正証書とは。私署証書との違いやメリット

公正証書というのは私人(個人や法人)からの依頼により、公証人が作成する公文書(省庁や公務員などが職務上作成した…

契約書を作る意味とは。ふたつのメリット。

契約は民法において、書面を作成しなくても成立します(民法第522条2項)。それなのに契約書を作成するのはなぜでしょうか…

内容証明とは。概要と送り方を簡単に解説。

内容証明とは、郵便局の提供するサービスで、正式名称は「内容証明郵便」です。「いつ、だれが、だれ宛に、どんな内容…

契約書の正しい書き方は?

「契約書の正しい書き方は?」という質問を頂くことがありますが、契約書の書き方に正解というものはありません。民法には契約…

契約とは

契約とは、当事者双方の意思表示が合致して成立する約束のことです。意思表示というのは「考えを示すこと」。つまり、あなたが…

PAGE TOP