ブログ

令和6年度 行政書士試験の案内が掲載されました

一般財団法人行政書士試験研究センターのHPにて、『令和6年度 行政書士試験のご案内』が掲載されました。令和6年度の行政書士試験の試…

健康保険証がマイナンバーカードに移行されます

現行の健康保険証は、2024年12月2日で新規発行が終了し、マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)に移行することになります。すでに…

「フリーランス新法」が令和6年11月1日に施行されます

令和5年5月12日に公布された「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法:フリーランス新法)…

「習得物件預かり書」の保管期限

落とし物を警察に届けた際に発行される「習得物件預かり書」は、何か月保管すればいいですか?というお問い合わせを頂いたので、ご説明します。…

契約書でよく使われる用語3:「又は/若しくは」

前回紹介した「及び」「並びに」と同様に、「又は」と「若しくは」も、契約書をはじめとするビジネス文書において、頻繁に使用されます。「又は」と…

契約書でよく使われる用語2:「及び/並びに」

「及び」と「並びに」は、契約書をはじめとするビジネス文書において、頻繁に使用されます。これらの用語は、大抵の場合において、正しく使用されて…

契約書でよく使われる用語:「以上/以下」「未満/満たない」「超える/超えない」

「以上/以下」「未満/満たない」「超える/超えない」は、普段の生活でもよく使う用語ですが、契約書でも頻繁に使用されます。意図する内容を正し…

故意と過失(重過失/軽過失)の違いについて

法律や契約書における「故意」や「過失」の違いについて、説明します。1.故意とは何らかの結果が発生することを認識したうえで、意図的に…

署名と記名、押印と捺印の違い

契約書の作成に関する質問の中で、しばしば「署名と記名の違い」「捺印と押印の違い」について聞かれます。両者の違いについて、簡単に解説します。…

自筆証書遺言作成のデジタル化についての議論開始

遺言書の作成方法としては、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3つが一般的に知られています。このうち一般的なイメージに最も近…

さらに記事を表示する
PAGE TOP