ブログ

印鑑と印章の違いについて

今回は「印鑑(印影)」と「印章(ハンコ)」の違いについて、簡単に説明しました。日常生活では特に間違って使っても、前後の文脈や状況から問題が…

契約書の役割と作成時の注意

契約書には、次の3つの役割(機能)があります。・確認機能・紛争予防機能・証拠機能これらの機能を十分に発揮させるためにも、契約書を作成する際…

[注意喚起]フィッシング詐欺にご注意ください!

現在、楽天証券からフィッシング詐欺による不正操作が多発しているとの注意喚起が出ています。長い時間をかけて蓄えてきた投資資金が、不正…

契約とは?

弊所では、以前より契約に関する情報をYouTubeで紹介しておりましたが、この度、本サイトのブログ記事としても連動させていただくことにしま…

マイナンバーカードの保険証利用についての動画

以前、当ブログでもご案内させていただきましたが、現行の健康保険証は、2024年12月2日で新規発行が終了し、マイナンバーカードの健康保険証…

タイで同性婚が合法化

少し前の記事ですが、24年6月18日にタイで同性婚を合法化する法律が成立しました。国王による裁可を経て、官報告示から120日後に発効となり…

令和6年度 行政書士試験の案内が掲載されました

一般財団法人行政書士試験研究センターのHPにて、『令和6年度 行政書士試験のご案内』が掲載されました。令和6年度の行政書士試験の試…

健康保険証がマイナンバーカードに移行されます

現行の健康保険証は、2024年12月2日で新規発行が終了し、マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)に移行することになります。すでに…

「フリーランス新法」が令和6年11月1日に施行されます

令和5年5月12日に公布された「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法:フリーランス新法)…

「習得物件預かり書」の保管期限

落とし物を警察に届けた際に発行される「習得物件預かり書」は、何か月保管すればいいですか?というお問い合わせを頂いたので、ご説明します。…

さらに記事を表示する
PAGE TOP