ブログ

インターネット上の利用規約等のコピペ使用は危険です!

インターネット上で見つけた利用規約や契約書のテンプレートを、そのままコピー&ペーストして使用していませんか?実は、そのような行為には著作権…

法務の未来へ―AI活用による業務改革-

今回は、「AIを活用してプレゼンテーションを作成したらどうなるか?」という事例として、実際にAIを用いて、法務分野におけるAI活用について…

ダニング・クルーガー効果について

今回は、ちょっと面白い心理効果「ダニング=クルーガー効果」をご紹介します。これは、学習を始めたばかりの人や、仕事を始めたばかりの人…

押印の種類(割印/契印/消印/訂正印/捨印/止印)

今回は押印の種類について、名称と内容を簡単にご説明いたします。契約書を作成したり、契約を締結する際には頻繁に出てくる用語です。ざっ…

契約書の表題のつけ方

今回は契約書の表題(タイトル)のつけ方について、簡単にご説明しました。意外と悩ましい表題のつけ方。「どんな表題(タイトル)を付ければいいで…

印鑑と印章の違いについて

今回は「印鑑(印影)」と「印章(ハンコ)」の違いについて、簡単に説明しました。日常生活では特に間違って使っても、前後の文脈や状況から問題が…

契約書の役割と作成時の注意

契約書には、次の3つの役割(機能)があります。・確認機能・紛争予防機能・証拠機能これらの機能を十分に発揮させるためにも、契約書を作成する際…

[注意喚起]フィッシング詐欺にご注意ください!

現在、楽天証券からフィッシング詐欺による不正操作が多発しているとの注意喚起が出ています。長い時間をかけて蓄えてきた投資資金が、不正…

契約とは?

弊所では、以前より契約に関する情報をYouTubeで紹介しておりましたが、この度、本サイトのブログ記事としても連動させていただくことにしま…

マイナンバーカードの保険証利用についての動画

以前、当ブログでもご案内させていただきましたが、現行の健康保険証は、2024年12月2日で新規発行が終了し、マイナンバーカードの健康保険証…

さらに記事を表示する
PAGE TOP